5/5 知人のマコモ畑で、
株掘り&株分けをしました。
マコモは、一年でガッツリ根が育つので、
春~GW頃(晩生の品種は)に掘り出し、
それを適度な大きさに切り分けます。
写真にすると、どうも牧歌的な印象ですが、
掘り起こすのも、切るのも、
重労働です。
特に、なんとなく生命力の強そうな株を
選びたくなるので、 ←この選別が正しいのかどうかは不明
しゃかりき。
運動が楽しいと感じないわたしには、
死なない程度の筋肉しかついていないので
向いていない作業なのに、何故だかムキになる
↓
今回は男性がたくさん居たのもあり、
午前中で、1/2枚?分全部を掘り起こせました。
先日も、別のマコモ畑で株分けをしたのですが、
泥の匂いとか、微妙に違うもんですね。
素足ではなく長靴でしたが、
マコモの畑って
やはり氣もちがよかったです。
GW中って、夏日がありますよね?
ちょうどそれに当たったようです 💦
お外ごはん。
農家さんの奥さまが、
お昼にカレーを作ってくださるとのことだったので、
声をかけられる範囲の皆さんには、
食器とスプーンを持参してもらいました✴
💝
分けたマコモの株は、
代掻きをして、水をはってから
植え付けます。
わたしのものじゃないので、
今後の関わり方を
どうしていこうかは未定・・・
自分がこうしたい、ああしたいが
できないことって、
距離感が難しいね。
物理的にも遠いし・・・
💝
そして午後は、
同じ農家さんの畑の、
きゅうりの植えつけの手伝い。
今年から、農薬なし栽培に
挑戦されるようで、
以前別の土地で、完全無農薬野菜を
作っていらっしゃったという
農家さんが来られていたので、
少しそういうお話も聞けました。
その後今度は、
たまたま来られていた共通の知人と一緒に、
今度はヨモギ摘み!!
入浴剤をたっぷり作られるのだそうです✴
『超傾斜面で、病氣の家族のために
健氣に薬草を摘んでいる風』
で、撮ってもらいました✴
💝
今日は、
ちょっと前に摘んできたスギナとヨモギ、
そして、
この日に貰って来たマコモの新芽を
お茶にしましたよ✴
ヨモギの残りでお団子も。
お外遊びも、
おこもりも、
どちらも楽しめるって
お得ですね♪